みかん先生はくじけません

教育革命家。未来学園HOPE学園長。しあわせ先生塾主宰。元小学校教師。平本式現場変革リーダー養成サブ講師。DoMaNNaKaマスタートレーナー。日本プロカウンセリング協会二級心理カウンセラー資格。教育についてのいろいろを綴ります。

今日から本気で20時退勤を目指します❗[3日目]~関係ないけど、若い人っていいですね~

セーフです❗❗✨✨

やるべき仕事を終えて、ちゃんと帰宅。

これを習慣付けて、次は19時半退勤を目指したい❗❗

 

 

関係ないけど、今日は若い人にパワーをもらいました。

 

今、学校には教育実習生がきています。

生徒指導主任な私は、その方たちに、「生徒指導講話」を行うことになっているのです。

 

大学生の頃の自分を振り返り、彼らの気持ちになって考えてみると…

 

講話なんてかったるーい。

マジねむーい。

 

だろうなぁ。

いや。絶対思ってるだろうなぁ。

 

よし。

意味のある講話にしてみせるぞー✨

と思っていました。

 

新卒だろうが臨時採用だろうが、ちゃんとした研修なしですぐにクラスを持つことになる昨今。

彼らも、来年度もしかすると(いやかなり高い確率で)クラスを担任することになる。

少しでも役立つ情報をと考えました。

 

選んだテーマは…

 

●児童理解の方法と大切さ

子どもたちを多面的に理解し、その子に応じた指導をするために、日々できること。心がけ。

 

●教師と子どもの望ましい関係性

子どもにとって教師はあくまでも指導者(なめられない)でなければならない。でも、心を開いてもらえる信頼関係を築くことも同じくらい大切。その関係性を築くために日々できること。心がけ。

 

●組織で動くことの大切さ

報告、連絡、相談の重要性。常に、他の先生方から学ぼうとする心をもち、情報を共有して協力を仰ぐことの大切さ。

 

●ほめ方と叱り方

具体的な事例をいくつか入れながら演習的に。

そのほめ、その叱りが、その子のためになるかどうかが大事だということ。

 

 

実習生さんたちは、もうびっくりするくらい一生懸命聞いてくれました。

キラキラした目をしていました。

 

若いってそれだけで素敵だ。

元気をもらいました。

 

若さがなくなっても、自分自身で輝ける力を身につけていけるような、よい歳の取り方をしていきたい。