みかん先生はくじけません

教育革命家。未来学園HOPE学園長。しあわせ先生塾主宰。元小学校教師。平本式現場変革リーダー養成サブ講師。DoMaNNaKaマスタートレーナー。日本プロカウンセリング協会二級心理カウンセラー資格。教育についてのいろいろを綴ります。

がんばるときのアドバイス~子どもたちの自主学習キャンペーンに学ぶ~

f:id:mikan0515:20181122042502p:plain

今週、自主学習がんばろうプロジェクトを立ち上げた子どもたちが、自主学習キャンペーンを始めました。

 

クラスを4グループに分け、自主学習でゲットしたAの数でポイントを競うというもの。

 

自主学習は、競うためにするものではないけれど…

なかなか自分から学習をする気にならない子の、何かのきっかけになったらいいなと思い、させてみることにしました。

 

これが、効果は絶大!!笑

 

30人ほどが自主学習をやって来るようになり、

そして、1日何ページもやって来る子も出てきました。

 

 

その中で気になったのが、がんばっている子から出た、こんな一言。

 

「Cグループはいいよねー。もともとやる人多いじゃん。わたし○ページもやったのに、全然勝てないんだよ。やらない人もいるしさー。」

 

うーん。

これってなんか違う。

 

そう思ったので、クラス全体に少しお話をすることにしました。

 

「私だったら、ポイントが少ないグループにいた方がワクワクします。だって、こっからぐーんと伸びる可能性があるでしょ。」

 

子どもたちは最初、きょとんとしていました。

 

「どうしたら記録が伸びるか考えていろいろ試せる。

一人が不安だったら、友達と一緒に試せる。

工夫しがいがある。

自分次第で変えられる。

これって、ワクワクするでしょ?」

 

あー。なるほど。

子どもたちけら声があがります。

 

「そのときのかんばり方っていろいろあると思うんです。」

 

「私、こんなにがんばってるんだから、あなたもやってよ!○ページもやって大変だったんだからね!

こう言われてやる気になるかな?」

 

ならない!こわい!と叫ぶ子どもたち。

 

「じゃあ、どう言えば相手をやる気にさせることができるかな?」

 

一緒にがんばろう!

とか?

その人それぞれでちがくない?

こんなやり方したら楽しいよーとか?

 

「せっかくクラスで取り組むキャンペーンです。

みんなとだから自主学習がんばれた!

自主学習ってやってみるといいことある!

思ってたより楽しいかも!

みたいに思える人が一人でも増えるキャンペーンにしていってほしいです。」

 

帰りの会の後、グループごとに集まって、作戦を立てている様子が見られました。

見守っていきたいと思います。

 

 

 

子どもたちに偉そうに話しましたが…

これ、私自身がよくぶち当たる問題です。

 

私こんなに頑張ってるのにどうしてわかってくれないの?

こんなに頑張っているんだから、もう少しあなたも頑張ってよ!

 

受ける側に立ってみれば、こんな身勝手で耐え難い要求はない。

 

頑張るか頑張らないかを決めるのは自分です。

自分で頑張ると決めておいて、つらくなったら他の人に八つ当たりし、同じだけの頑張りを要求するのは無理というもの。

 

分かってはいるつもりなのに、自分のこととなるとついしてしまう。

気づくと相手に求めてしまったり、苛立ちを感じたりしてしまう。

 

でも。

自分さえ我慢してればいいと納得させるのも違う。

それでは、いつかどこかに歪みが生じてしまう。

 

 

努力は自分のためにするもの。

自分自身の将来のためにするもの。

文句を言うなら工夫をすること。

少しでもよくするために、何ができるか考え行動をすること。

 

そのことをいつも忘れないようにしていきたいです。