みかん先生はくじけません

教育革命家。未来学園HOPE学園長。しあわせ先生塾主宰。元小学校教師。平本式現場変革リーダー養成サブ講師。DoMaNNaKaマスタートレーナー。日本プロカウンセリング協会二級心理カウンセラー資格。教育についてのいろいろを綴ります。

子どものけんかスッキリ対処法~とことん寄り添ってみましょう~

f:id:mikan0515:20190612065722p:plain

給食の準備時間。

Nくんが私のところに駆け寄ってきた。

 

Kくんが殴ってきた。

 

Kくんは、4年生まで問題児としてよく話題に挙がっていた子で、やんちゃっ子のボス的な存在だ。

 

Kくんのそばに行くと、怒りに満ちた表情をしたKくんがいた。

4月の頃に、Kくんがよく見せていた表情だ。

 

事情を聞いてみると、二人の意見が食い違う。 

先に仕掛けてきたのはKくんだ 、いや、N くんだと、また口論を始め出す。

2人の興奮がおさまらない。

 

 

こんなときは…

 

ふぅー……

 

深く息をして、まずは自分が落ち着くこと。

 

そして心に決める。

 

よし。

2人にとことん寄り添いきるぞ✨と。

 

 

先生はどっちのことも疑ってない。

どっちの話もちゃんと信じる。

それぞれの話をちゃんと聞きたいから、それぞれが思う本当のことをゆっくり聞かせてくれる?

 

そう言うと、2人の表情がふっと和らいだ。

 

そっか。そうだったんだね。

その時どんな気持ちだった?

それの何がいやだったの?

 

2人から丁寧に聞いていくといろんなことが見えてくる。

起こったことが1つの作品のように繋がって、ストーリーになっていく……

 

 

 

給食準備中、国語のポスター制作が終わっていなかった K くんのグループと N くんのグループは、その作業の続きをしていた。

 

 

Kくんから見た世界

 

Kくんは、不器用な男の子だ。

ポスター作りはとっても苦手。

それなのに、ペアを組んでいる女の子が合唱部の都合で教室を留守にしていて、いない。

絵の部分を任されたけど、自信がない。

「誰か絵が得意な人手伝って!」

そう助けを求めた。

みんなに助けを求めると、絵が上手なYさんを発見!

Y さんの所に頼みに行った。

すると、 Nくんがそこに割り込んできた。

「絵、かいてあげるよ。何でもいいんだろ?」

なんだかいやな感じだ。

「やめろ。ふざけるな。」

それでもペンをとって書こうとしてきたN くんに頭にきた K くんは、N くんを殴った。

 

 

Kくんは、ポスターを自分のせいで台無しにしてしまうのがどうしても嫌だった。

ずっとやんちゃっ子だったKくん。

 

「今まで国語の時間にちゃんとポスター作ったことなんかなかったんだ。いつもふざけてきたから。でも、今回はちゃんと協力してここまで進んだのがうれしかった。だからふざけたくなかったんだ。殴っちゃってごめん。」

 

そう言ってポロポロ泣き出した。

 

 

Nくん から見た世界

 

ポスターを進めていたら、Kくんの声が聞こえた。

「誰か絵をかくの手伝って」

 

手伝おうと思った。

自分もそんなに絵は得意じゃないけど、力になれるかもって思った。

 

「手伝うよ」

そうKくんに言ったのに、Kくんに無視された。

僕を無視して、目の前を素通りして、Y さんに頼んでみせた。

 

なんだよって思った。悔しかった。

 

だからちょっとふざけちゃった。

いやな感じで「書いてやるよ」って言っちゃった。

でも、本気で怒らせそうだったから、もうやめようと思った。

 

もやもやした気分のまま、自分のポスター制作に戻ろうと思ってカラーペンを取った。

そしたら、K くんが突然殴ってきたんだ。

 

「ふざけてごめんね。でも、無理矢理書くつもりはなかったんだよ。」

 

 

 

ここまで話すと、2人はすっかり落ち着いている。

 

2人とも、自分が悪かったところが分かったんだね。相手がどんなこと思っていたかも分かったね。

 

深く頷くKくんとNくん。

また同じようなことが起こったら、どうしたいかを聞いていった。

 

「ふざけちゃったとき、いやな感じで言うんじゃなくて、僕も手伝いたいから、無視されたら悲しいって伝えたい。

 

「ふざけてきたら、手伝ってくれるのはうれしいけど、何でもはよくない。◯◯の絵をかいてくれたら助かるなって言う。あと、暴力はぜったいだめ!

 

 

もしも、それがどこかでできていたら?

 

「ケンカにならなかったね!」

 

そう言うと、2人は顔を見合わせてにっと笑った。

 

行動には目的がある。

その行動にその子を突き動かした感情がある。

 

しっかり寄り添っていきたいです。

宿題忘れを克服したMくんの名言~みんながいるからがんばれる~

f:id:mikan0515:20190609100505p:plain

さてさて。

そろそろ、現在担任しているクラスのことを紹介します。

 

本年度は、5年生の担任を任せていただくことになりました。

 

授業に参加しなかったり、先生に暴言をはいたりする子が多く、暴力やケンカも多い学年。

問題児がとにかく多い学年だと言われている子たちです。

 

 

2ヶ月経った今……。

 

授業に参加しない子は一人もいません。

発問をすると、手の海!!

ほとんどの子どもたちが発言をしようと手を挙げます。

ケンカは、ほとんどなくなりました。

自分たちで考え、行動することができるようになってきました。

 

子どもたちの成長するパワーには、改めて驚かされます(*^^*)

 

今日は、そんなクラスの中で起きた宿題にまつわるできごとを1つ、紹介させていただきます。

 

 

4年生まで授業中は寝ていることも多かったという M くん。

4年生までは、宿題を提出することは稀だったそうです。

 

5年生になってから…
寝なくなる→ノートをとるようになる→宿題をやれるようになる
という成長を遂げてきたMくんでしたが…

先日、久々の3日連続宿題忘れを記録しました。

 3日連続忘れると、私のお説教の対象になります。

 

聞くと、

「家に帰るとどうしてもめんどくさくなってできなくなっちゃう」

とのこと。

本人は悪びれる様子もありません。

 

まずは、やるべきことをやることの大切さを改めて話し、どうしたらできると思うかを聞いていきました。

 

いろいろ話した結果、Mくんが出した結論は、

「月曜日も忘れたら、25分休みに校庭をずっと走ります!!」
とのこと。

 

内心…
そっちに行ってしまったかー(゜゜;)
と思いながらも、まぁ、本人の意思を尊重して応援する旨を伝えました。

 

結果。
翌日も、宿題をやってきませんでした。
悪びれる様子は相変わらずゼロ。

 

「自分で言ったことの責任はきちんと取りなさい。また次の作戦を考えよう。」
そう言ってはみたものの、どうしようかなぁ~とモヤモヤしていました。

 

25分休み。

しなければならない会議を終えてから、急いで校庭へ向かいました。

 

Mくん、走ってるかな?
せめて校庭には出てるといいな。
と思いながら…

 

すると…
そこには…

わーわー騒ぎながらトラックを走るおかしな集団がいたのです。

「Mくんがんばれ!Mくんがんばれ!」

そう言いながら、クラスのみんながMくんを取り囲むようにして走っていました。
Mくんの表情は、心なしか真剣に見えました。

 

胸が熱くなりました。

 

「なんでみんなで走ることになったの?」
そう聞くと、

「困っている仲間はみんなで応援しなきゃね!」
と得意気に答える子どもたち。

思わず、泣きそうになりました。

クラスの成長を肌で感じました。

 

さて。
その翌日。

なんと、Mくんは、またしても宿題をやってきませんでした。

 

でも…
それを言いに来た彼の目には、涙がいっぱいたまっていました。

 

「ぼくは、悔しいです。みんなにあんなに応援してもらったのに…。みんなを裏切っちゃった。」
そう言ってボロボロ泣きました。

「そっか。じゃあ、どうやったらできるか、一緒に考えようか。先生が応援する。」

そう言うと、声をあげて泣きました。

 

一緒に考えました。
4日間貯まった宿題は、Mくんにとってはものごい量です。

 

「貯まった分は、先生と一緒に学校でやる。
1日分の宿題なら、ちゃんとやってこれる。」

これが、Mくんの出した結論でした。

 

クラスのみんなに、ボロボロ泣きながらこう話しました。

「ぼくは、みんなのおかげで目が覚めました。応援してくれて本当にうれしかったから、ちゃんとがんばりたいです。だから、まだ応援してください。」

 

みんなから、歓声が上がります。

「だいじょうぶだよーー!!」
「ぼくも宿題は苦手だよー!!」
「できるよー!!」

 

次の日。
久しぶりに、Mくんは誇らしげに宿題を提出しました。

「やったね!」
そう言うと、ガッツポーズで返してくれました。

 

「自分のなかで、何か変わったと思う?」

Mくんの答えは…

「うーん。宿題は、自分のためにやるものだけど、みんながやってるからがんばれるものだって思いました。」

とのこと。
学ぶところが多いです。

 

Mくんは、それから1度も宿題を忘れていません。

(貯まっていた分は、ものすごい集中力で休み時間に終わらせました。)

 

少し苦手なことでも、みんながいるからがんばれる場所。

そんな場所に、教室がなってきた✨

改めていいなぁと思いました。

私もがんばるぞーo(^o^)o

愚痴を言い切ったら動いてみよう~感動のお別れ球技会~

f:id:mikan0515:20190607192442p:plain

 

私の勤める小学校では、卒業前に毎年「お別れ球技大会」を行う。

6年生の子どもたちと先生方が一緒にバスケットボールをすることで、最後の思い出をつくろうという、このイベント。

他学年の先生たちにとってはかなり面倒なイベントなのだ。

 

なんであまり関わってもいない6年生とバスケをしなきゃならないんだ。

ただでさえ忙しいのに…

という声が毎年あがる。

(まあ、その通りだとも思う…)

 

私たち6年担任は、子どもたちの気持ちを盛り上げ、子どもたちと一緒に準備をするのだが、運動が苦手な先生や年配の先生方は、参加してくれないことも多い。

参加する先生が少ないと、子どもたちはがっかりしてしまう。

 

私たちも、

「どうせ3分の1は来ないでしょ。」

と始めはあきらめモードだった。

 

「こっちの身にもなってほしいよ。だいだい、6年担任が一番仕事が多いのに、こういうときくらい協力してくれたっていいのに…」

そんな愚痴が飛び交う。

 

でも…

愚痴ばっか言っててもしょうがない(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

 

「もっと参加してもらいたい」

「そのためにできることはないか」

6年担任4人で考えた。

 

私たちから「参加してください」とお願いするよりも、

子どもたちが彼ら自身の言葉で誘ったほうがうれしいんじゃないか✨

という結論が出た。

 

各クラスで子どもたちにこんな話をすることにした。

 

「先生方は忙しい中、みんなのために時間をとって球技会に参加しようとしてくれている。大変ありがたいことだと思う。感謝の気持ちを今からたくさんの先生たちに伝えて、先生たちが「来てよかった!」と思える球技会にしていこう。みんなとの思い出をたくさん思い浮かべながら楽しく参加してもらうために、どんな言葉を伝えたい?」

 

 子どもたちから、伝えたい言葉がたくさん出てきた。

 

休み時間や委員会の後、クラブ活動の後などに、こんな会話があちこちから聞こえるようになった。

 

「〇〇先生!球技会、楽しみにしています!忙しい中お時間作っていただいてありがとうございます!クラブを楽しく盛り上げてくださった〇〇先生と一緒にバスケできるのがうれしいです!」

 

当日。

お別れ球技会には、ほとんどすべての先生が参加してくれ、大盛況に終わった。

子どもたちもすごくうれしそうで、とてもいい表情でバスケをしていた。

 

子どもたちのパワーはやっぱりすごい!!

そして、諦めないことの大切さを改めて学んだ大会でした(*´ω`*)

卒業式でお母さんにありがとうを言いたい~Sくん奮闘記~

f:id:mikan0515:20181110183941j:plain

Sくんは、とにかく明るくてお調子者の男の子。

いつもクラスを楽しく盛り上げるムードメーカー的な存在でした。

こつこつと何かを続けていくのは苦手。

でも、新しいことにどんどん挑戦していく、行動力と発想力をもった子でした。

 

そんなSくんが、卒業式の1か月前くらいから、なんだか落ち着きがない様子で…。

イライラしていて、いつもの明るい感じがない。

 

「どうしたの?」

聞いてみると、

「俺だめなんすよ。自主学習を卒業式まで絶対続けるって言ったのにできないし、バスケの練習を学校来る前に毎日やるって言ったのにできないし…。」

やると言ったことをできない自分に、イライラを募らせているようでした。

 

休み時間に話したり、日記を通してやり取りをしたりする中で、S くんが本当にしたいことが見えてきました。

 

 

それは、卒業式1週間前のこと。

 

「何か焦ってるように見えるけど?」

私の問いかけに、Sくんがポツリポツリと話し出しました。

 

だってさ。母さんに言われたんですよ。

やるやるって言ってどうせ何もやらないって。

最近、母さんを怒らせてばっかでさ。

ケンカばっかりなんですよ。

俺だって、卒業式ぐらい、いいとこ見せたいですよ。

卒業式までにはこれができたぞって言いたいし、ありがとうとか、言った方がいいかなって思ってるんですよ。

 

なんと……

卒業式までには何かをやり遂げて、お母さんにありがとうが言いたい✨

 

それが、Sくんが本当にやりたいことでした。

 

 

「今までに、これができたぞーって思ったことで、お母さんに褒められたことある?」

「ある!たくさんある!」

「それってどんなことだった?」

そのとき、Sくんの表情がパッと明るくなりました。

 

「何かできるようになったときは、いつでも褒めてくれるわ。そっか!何でもいいんかも!なんか探します!」

 

 

 

それから数日がたった、卒業式三日前。

 S くんが私のところに駆け寄ってきました。

 

「あった!先生、あった!!」

 

音楽の時間に、音楽の先生から紹介された和楽器

音を出すには、かなりの肺活量とコツが必要とのこと。

音を出すのは、大変難しいということを紹介されたとのこと。

 

「俺、それの音を出してみせる!!」

 

S くんと一緒に、音楽の先生に頼みに行きました。

音が出るようにがんばりたいこと、そのために和楽器を貸してほしいことを伝えました。

先生は、快く承諾してくださいました。

 

 

 

卒業式当日。

 

教室に入ると、満足気な S くんの笑顔が待っていました。

手には、でっかい和楽器がしっかりと握られて……

 

 

「がんばったので聞いてくださーい!」

Sくんがそう言うと、

「おおーー!!がんばれー!!」

自然とクラスのみんなの歓声が湧き上がります。

 

力いっぱい息を吸って………

 

ブオオオオオオ❗❗❗❗

 

その音の大きさに、みんなびっくりして大笑い。

拍手が湧き起こります。

S くんも笑いながら満足そうでした。

 

 

卒業式の後。

 

「先生、見てて」

Sくんが声をかけてくれました。

 

 

「こんな俺だけど、育ててくれてありがとう。」

照れくさそうに、お母さんにお礼を言うS くん。

お母さんの涙。

私も思わずもらい泣きしてしまいました。

 

 

これからも、 S くんは、新しいことにどんどん挑戦し、自分の可能性を広げていくことでしょう。

 

その子が本当にやりたい事を一緒に探して応援できる、教師という仕事に、改めて喜びを感じた瞬間でした。

 

Sくん、楽しい時間をありがとう。

ずっとずっと応援しています。

ブログ再開宣言❗❗✨✨

お久しぶりです❗

またしても、しれっと再開させたいと思います❗笑

 

ずっと綴ってきたあの子達がどんな風に卒業していったのか。

新しいクラスが今どう進んでいるのか。

少しずつ、紹介していきたいと思います。

 

ブログをお休みしている期間に、本当にいろいろなことがありました。

 

自分と向き合い、コーチングについて学び、カウンセリングについて学び、素晴らしい仲間たちに出会い…

私自身のことも、少しずつ綴っていけたらと思います。

 

ちなみに✨

現在5年生の担任です。

4月始めに出会った頃の彼らは…

 

・やる気がない

・自己肯定感が低い

・悪い部分を言いつけ合う

・すぐケンカする

・宿題忘れ当たり前

・授業中教科書を出さない子が5、6人

 

という状況でした。

先生というものに不信感を持っている子も多く、保護者の方も同様でした。

 

あれから1ヶ月半…

今では見違えるほど素敵なクラスになりました😆✨

 

どうしたらそうなったかも、少しずつ紹介していきたいと思います😊

 

令和も、みかん先生はくじけません。笑

どうぞよろしくお願いします❗

f:id:mikan0515:20190518085832j:plain

 

出張で留守にした翌日、教室に入ってビックリ!!~先生へのドッキリ大作戦とは??~

f:id:mikan0515:20190203123327j:plain

 

木曜日は午後から出張でした。

出張ということは、子どもたちは自習となることが多いです。

何かとトラブルが起きるのが多い、先生不在の自習時間。

 

以前も記事に書きましたが…

出張明けの翌日、教室に入るときは、いつもちょっとドキドキします。

 

mikan0515.hatenablog.com

 

さて。

今回はというと……

 

子どもたちにしてやられました。笑

 

 

ドッキリその①

 

子どもたちの登校前。

ドキドキしながら教室のドアを開けると…

目に飛び込んできたのは、黒板いっぱいに書かれた子どもたち一人ひとりからのメッセージ✨でした。

 

 

先生、お帰りなさい

出張おつかれさまです

自習しっかりできました

いつも楽しい授業をありがとうございます

この間は相談にのってくれてありがとうございました

卒業までよろしくお願いします

 

という嬉しいものから、

 

そろそろ本当の年齢を教えましょう

卵の食べ過ぎに注意ですよ!

チョコも食べ過ぎ注意!

 

といった楽しいものまで。

 

嬉しくて、何度も読み返しました。

嬉しくて、涙が出てきました。

 

 

子どもたちへのお礼の手紙を画用紙に書いて黒板に貼り、職員室へ。

子どもたちが登校した後、再び教室へ向かいました。

 

 

みんなに感謝の気持ちを伝えよう✨

感動したって伝えよう✨

どんな顔するかなぁ✨

なんて、ワクワク考えながら……

 

 

 

 

ガラッと教室のドアを開けて、またまたビックリ!(゜ロ゜ノ)ノ

 

「なにそれーーーーー!!!」

と叫んでしまいました。

 

 

そう。

子どもたちからのドッキリはまだ継続中だったのです。笑

 

 

 

ドッキリその②

 

なんと。

 

クラスの子どもたち全員が

サングラスをかけて座っていました🕶!!!( ゚Д゚)

 

 

思わず入り口で座り込んでしまった私を見て、ニヤリと満足そうな子どもたち。

 

「ドッキリ大成功ーーー!!✨✨」

と大盛り上がりでした。笑

 

 

 

子どもたちの発想力と団結力に脱帽。

楽しませてもらいました(´ω`*)

「信じられない!」は新発見のチャンス!~卒業アルバム委員の子どもたちから学ぶ~

f:id:mikan0515:20190123225445p:plain

 

今月末の締め切りに間に合わせるべく、せっせと作業を進める卒業アルバム委員の子どもたち。

数多い立候補者の中から見事役を勝ち取ったメンバーです。

 

今週末に途中経過を担当の先生にチェックしてもらうんだそうな。

クラスページもあとは下書きをなぞるのみとなり、順調に進んでいるはず!

 

……だったのですが。

何やら揉めている様子( ・◇・)?

 

内容はこうでした。

 

 

「途中経過を見せるっていうのは、ありのままの実態を見せればいいわけで、今無理に進めろってことじゃないでしょ。」

 

「でも、途中経過を見せるっていうのは、とりあえずそこを目指してがんばる目安な訳だから、今がんばるのは悪いことじゃないよ。」

 

「いや。ここであせって進める意味はない。今月末までには間に合うんだから。」

 

「来週インフルエンザで閉鎖になったらどうするわけ。余裕をもって計画的に進めるべきでしょ!」

 

 

さんざん言い合ったあげく、2人の決め台詞はこうでした。

 

「もう!ほんと信じらんない!!💢」

 

 

 

2人を呼んで話しました。 

 

ぶっちゃけて言うと、先生は2人の言い分はどっちともすごーーーくよくわかります。

どっちも正しい。

 

ポカンとする2人。

 

2人は、どんなアルバムを作りたいの?

 

そりゃあもう最高の!

思い出に残るようなアルバム!

みんなが大切にしたいと思うものにしたい!

 

ほぉ!目指すところは一緒なんだね。

じゃあ、2人が思う最高のアルバムを作るためにはどうしたらいいのかな?

今どうやって仕事を進めることが大切?

 

ここは1人ずつ聞きます。

 

 

丁寧に時間をかけて心を込めて作業したい。

 

責任をもって計画的に進めたいです。

 

2人が仕事を進める上で大切にしようと思っていることが違ったんだね。

今のを聞いて、「信じらんない!」って思った?

 

いや、思わないです。どっちも大切かも。

 

それはよかった!

じゃあ、相手の立場で考えてみよっか。

丁寧に作業したいAさんが、「今日が途中経過チェック日だから急いで進めよう!」って言われたら、どう思うかな。

反対に、計画的に進めたいBくんが、「途中経過チェックなんて関係ない!きっと終わるから進める必要がない!」って言われたら?

 

2人は黙って考えている様子。

 

先生はね、違う視点からお仕事の進め方が見られる2人がアルバム委員になってよかったと思います。

自分的に「信じらんない!」人からは、たくさん学べることがあるんだよ。

「信じらんない!」2人が力を合わせれば、最高のアルバムが作れると思うよ。

 

顔を上げた2人の目がキラっと輝きました。

 

まぁ、ケンカしている時間は無駄だよねぇ。

2人の視点を大切にして、最高のアルバムをつくる方法はないのかなぁ…

 

Bくんがニヤっとしました。

 

あります!

あととのくらいやることが残っているかちゃんと明確にして、残された作業時間も明確にして進めれば、計画的に丁寧に作業ができると思います!

 

Aさんも、ニコッと笑いました。

 

特に丁寧に進めるところには多めに時間がとれるようにすれば、安心して進められるかも。

 

 

その後、なにやら計画表を仲良く作成していました。

 

 

「信じられない!」人は、自分にない価値観や視点をもっているもの。

 

そういう人を切り捨ててしまうのではなく、

その価値観を認め、

そこから学ぼうとする力は、

いくつになっても、

とても大切なことなのではないでしょうか。

 

最高のアルバムをつくるべく、がんばれ!卒業アルバム委員!ヽ(*´∀`*)ノ