みかん先生はくじけません

教育革命家。未来学園HOPE学園長。しあわせ先生塾主宰。元小学校教師。平本式現場変革リーダー養成サブ講師。DoMaNNaKaマスタートレーナー。日本プロカウンセリング協会二級心理カウンセラー資格。教育についてのいろいろを綴ります。

自分の器を広げたい~そのために必要なことはなんだろう~

f:id:mikan0515:20180816204456p:plain

 

 

たまには、趣味で続けている合唱の話をしてみたいと思います。

 

私は、大学に入った頃に立ち上げた合唱団に、今も所属しています。

現在は女声7名で歌っているので、合唱というよりは、アンサンブルといった感じです。

7名といっても、コンスタントに練習に参加できるのは4名。

3名はそれぞれ事情があって、たまにしか参加できません。

 

だいたい4声くらいの曲を歌うので、4人でつくり上げた音楽に3人が加わる感じで仕上げる形になります。

 

コンサートやコンクール前に、よいものをつくり上げようとすればするほど、空気はピリッとしてきます。

そこで必要になってくるのが、器✨なのだと思うのです。

 

 

4人で作り上げた音楽が崩れるのは悔しい

でも大好きな仲間とみんなで歌いたい

3人の声をしっかり包んで受け止めたい

でもズレる つくり直すのに時間がかかる

コンサートの日が迫ってくる

焦る でも焦りを悟られたくない

 

 

これが、最近の心情でした。

こういった心の動きは、間違いなく歌に表れます。

 

こんなんじゃ、ろくな歌は歌えないのです。 

 

自分の器の小ささ、浅さに情けなくなりました。 

いったい何をやっているんだと( TДT)

 

 

受け止める器とはつまり、

受け止める心受け止める技量✨

広さと深さをもって成り立つもので、そのどちらかが足りない場合は、注いだスープはこぼれてしまうのですね。

今のまま、広げようとすればするほど浅くなる。

 

 

心をいくら広げようとしても、技量が足りなければ受け止められないのです。

そこに歪みが生じてくる。

逆もしかり。

技量がいくらあっても、心がなければ、声が合わさることはありません。

私に足りないのは、技量でした。

 

 

もうひとつ。

注ぎ方も大切です。

乱暴に注がれるのと、優しく注がれるのでは、溢れる量が違います。

 

自分の器の大きさをきちんと把握し、その上で「こんな感じで注いでね🙌」という要求はしてしかるべきです。

 

「私たちはやっぱり7人で歌いたい。でも、ここはキツいからこの部分はこうしてほしい。」という要求はしないといけない。

それができる仲間です。

それが信頼関係です。 

 

何年一緒に歌ってきたと思ってるんだ。

それを信じて頼れなかったのも、ある意味自分の器の狭さだ。

 

 

ちゃんと気づけたので、ちゃんと話し合えました。

もっと上手くなりたいと、また強く思えました。

音が、また少し深く優しくなりました。

 

 

✴器を広げる方法✴

 

自分の現在の器レベルを知る

広げるために心を整える

(広げる理由を明確にする。)

技量を磨く努力を怠らない

相手としっかり話す。

(信頼関係はいつだって大事!) 

 

 

変な見栄なんか張っても、ろくなことはありませんねρ(・ω・、)

いやホントに。

 

 

コンサートまで、あと2週間ちょい。

絶対納得いく歌を歌ってみせます。

聴きに来てくださる、お客さまのために!!