みかん先生はくじけません

教育革命家。未来学園HOPE学園長。しあわせ先生塾主宰。元小学校教師。平本式現場変革リーダー養成サブ講師。DoMaNNaKaマスタートレーナー。日本プロカウンセリング協会二級心理カウンセラー資格。教育についてのいろいろを綴ります。

旦那と私はかなり違う~だからこそ学べること~

f:id:mikan0515:20180822223757p:plain

 

旦那と私はびっくりするほど違います。 

 

私  旅行大好き

   (年に2回は行く。正月はだいたい海外)

旦那 旅行興味なし

   (行く意味わからん。お金もったいない)

 

したがって、旦那実家以外の旅行に一緒に行くことは稀。笑

 

 

私  早起き大好き

   (4時起きが理想。早起きは3文の得でしょ)

旦那 朝苦手

   (出かける10分前に起きたい)

 

したがって、平日お互いの起きてる姿を見ないこともしばしば。

 

 

私  歌うの好き

   (オフサイドとかマジわからん)

旦那 サッカー&フットサル好き

   (カラオケは音に合わせて筋トレをする場所)

 

したがって、土日も別行動が多い。( ̄ー ̄)笑

 

 

旦那は合理的で論理的で面白いものが好き。きれいな景色とか興味ない。自分の考えがはっきりしている。

 

私はどっちかというと情緒的。美しい景色とか音楽とか大好き。八方美人で人からの影響を受けやすい。

 

 

男女の違いあるある✨ですかね。

うちの場合はあまりに違いすぎて、異生物と話してる感じが面白いです。

 

 

👧「見て見て!草原だ!キレイだねーー!!」

👨「おー。虫がいっぱいいそうだな。」

 

 

👨「おっ!モドリッチやー。さすがやな。」

👧「なになに?ドロリッチ??おいしーよね。」

👨「ちげーよ。」

 

 

👧「あぁ…夕焼け見てるとちょっと切なくなるなぁ…」

👨「これあと何分くらい見るの?ゲームもう一試合やれる?」

👧「え(゜ロ゜;!今ゲームやってたん?」

 

 

👨「うっひゃっひゃっひゃ!」

👧「それそんなにおもしろいん?落とし穴に落ちてるだけなのに??」

👨「あーーーっはっはっは!ひっひっひっひ」(腹を抱えて笑い続ける)

 

 

 

異生物との生活は、「多様性」「他者理解」の幅を果てしなく広げてくれます。

旦那さまから学ぶことは日々とても多い。

 

 

そんな私たちの共通点はやっぱり………

ポジティブですかね✨✨

負の感情と向き合ってみる~嫌な感情は打ち消すものじゃない~

f:id:mikan0515:20180821214029p:plain

 

自分の中で、ちょいちょい顔を出す負の感情。

 

イラっときたり

ムカっときたり

ざまあみろと思ったり

蔑んじゃったり

憐れんじゃったり

態度変えちゃったり

嫌味言っちゃったり

素直に受け止められなかったり……

 

 

そりゃあもうひどいもんです(/o\)

 

そんな感情に気付く度に、「なんて小さい人間なんだろー🌀」とか、「こんな自分嫌だー🌀」なんて思って、ウジウジしちゃったりします。

 

でも、最近思うのは、これをなかったことにしてはいけないんじゃないかってことです。

 

こんなこと思っちゃいけない!とか、

こんな私、嫌い!とかって目を背けても、

あんまいいことないかもなーと思ったのです。

 

 

負の感情がない人なんていない。

だって、人間だものヽ(´▽`)/❗笑

 

 

そもそも、何でそんな負の感情が出てくるかって考えると…

 

その裏には、

自分が頑なに信じている何かとか、

失いたくない何かとか、

実は気づいてない触れたくないコンプレックスとか……

自分にとって大切な何かがあるんだと思うのです。

 

 

つまり……

失いたくない何かを傷つけられそうになったり、

触れたくない何かに触れられそうになったりしたとき、自分を守る手段として、負の感情が出てくるんじゃないかなと。

 

それをなかったことにしてしまうと、いつまでたっても、自分の核の部分と向き合えない。

 

自分は、なぜあの人に冷たくしちゃうのか。

自分は、なぜ今イライラしてるのか。

 

きちんと向き合うことで、見えてくるものがきっとある。

 

 

自分の深い部分を見るのは、つらいことも多いと思います。

認めたくない部分も、きっとたくさんあります。

そして、そのつらさを覆い隠してくれているのが、負の感情なんじゃないかと思います。 

だからこそ、負の感情は、汚いものでも打ち消すものでもない。

当たり前にある感情なのだと思うのです。

 

 

もちろん、負の感情を人に乱暴にぶつけることで得られるものは、たぶん大してありません。

しっかりとアンガーマネージメントした上で、

その他の部分で自分をいたわってあげた上で、

その中身について考えることも大切なんじゃないかと思います。

 

「イラっとしちゃう自分きらーい(-_- )」とウジウジしている暇があるならば、

イラっとしたその先をきちんと見つめられてこそ、

本当の意味で懐の深い人✨になれるのではないかと。

 

 

そうはいってもなかなかできないんですけどね💨

でも、嫌な自分もちゃんと受け止められる自分でありたいです。

私の大切な場所~ふるさとっていくつあってもいい~

f:id:mikan0515:20180818204205j:plain

 

私には、ふるさとが3つある。

そのうちの一つ、祖母の家がある愛媛県西宇和郡伊方町について紹介しようと思う。

 

伊方町は、愛媛の細長ーくとんがった部分の先っちょ。

海と山に囲まれた集落に、祖母は住んでいる。

そりゃあもうびっくりするくらいのレベルのド田舎✨だ。

 

 

一番近くのスーパーまで、車で10分。

(歩くと1時間くらい。しかも夕方には閉まる。)

 

最寄り駅までは……

ん?最寄り駅とかないかも。

電車は通ってない。

松山から、バスが1日3本出ているだけ。

 

家に鍵とかあるんかな?

かけているところは見たことがない。

荷物は郵便屋さんが中まで届けてくれる。

 

虫が大きい。

蚊も蜘蛛もGもめちゃくちゃ大きい。

 

道を歩いていると声をかけられる。

「見かけん顔やねー。あんただれやー?」

………!!(゜ロ゜ノ)ノアンタモダレヤー!!笑

 

料理を作っていて、野菜がなくなると、祖母は包丁を片手に家を出ていく。

………………(((((゜゜;)フシンシャ!!笑

畑にいって野菜を刈ってくるのだ。

 

葬式には、集落の皆さんで集まってお経を唱えたりする。

祖父の遺骨は親戚が自ら墓に潜って納めた。

これには本当にびっくりしたけど、感慨深かった。

 

山には猪が出る。

祖母家はみかん農家。

猪の罠を仕掛けたりする。

 

夜はまっくら。

街灯とかは、あまりない。

 

 

だから……

 

星がめちゃくちゃキレイ✨

空気が澄んでる✨

自然の音が聞こえる✨

心が落ち着く✨

自分の悩みをちっぽけに感じられる✨

 

 

私はこの場所が大好きだ。

ここで会える人たちが大好きだ。

大好きすぎて、大学生のときからずっと、みかんの収穫の手伝いという名目を作って入り浸っている。

今も。

祖母が元気なうちは、年に2回は帰る。

それが私が勝手に立てた目標だ。

 

 

いつ行っても、

「おかえり」と迎えてくれる。

「またおいで」と見送ってくれる。

祖母の笑顔が大好きだ。

がんばって生きてきた、しわくちゃな手が大好きだ。

 

 

どんなしょーもない自分も受け止めてくれる場所。

生きることがいかにシンプルなことかを思い出させてくれる場所。

人っていいなぁー。地球っていいなぁー。

なんていう漠然としたよくわからないことを、ただぼーっと味わえる、最高に贅沢な場所。

 

愛媛県西宇和郡伊方町

生まれ育った場所ではないけれど、私の欠けがえのないふるさとです。

 

お酒と余裕が私にもたらすもの~夏の終わりに思うこと~

f:id:mikan0515:20180817185559p:plain

今週日曜日19日をもって、私の肝臓トレーニング期間✨が終了します。

 

肝臓トレーニング期間。

略して、肝トレ期間❗❗

 

肝臓を痛め付け、酷使する期間。

つまり、お酒を大量に摂取する期間です。笑

 

 

夏休みという心の余裕と、普段なかなか会えない人に会える飲み会の機会がもたらしてくれる、この期間。

 

お酒は百害あって一理なしとは知りながらも、心から楽しんで飲みまくります( ̄ー ̄)

だって、楽しいんだもの。笑

 

別に、会って話をするのにお酒が必須だとは思わないのですが……

一緒に飲もう!というのは、気軽に会う機会をつくる、手っ取り早いツールのひとつかな、と思います。

堂々とだらだら話せるツールです。

 

 

会いたいと時間を作ってくれる、大切な人がいること。

その人といろいろな話ができること。

話したことで自分の考えが深まったり、悩みが軽くなったり、自分に自信がもてたりすること。

 

私にとっては、とてつもなく大切な時間です。

 

さあ❗

この夏の肝トレ期間もラストスパート✨です。

私の肝臓さん、がんばって❗❗笑

 

今日も飲みますよー🙌✨✨

自分の器を広げたい~そのために必要なことはなんだろう~

f:id:mikan0515:20180816204456p:plain

 

 

たまには、趣味で続けている合唱の話をしてみたいと思います。

 

私は、大学に入った頃に立ち上げた合唱団に、今も所属しています。

現在は女声7名で歌っているので、合唱というよりは、アンサンブルといった感じです。

7名といっても、コンスタントに練習に参加できるのは4名。

3名はそれぞれ事情があって、たまにしか参加できません。

 

だいたい4声くらいの曲を歌うので、4人でつくり上げた音楽に3人が加わる感じで仕上げる形になります。

 

コンサートやコンクール前に、よいものをつくり上げようとすればするほど、空気はピリッとしてきます。

そこで必要になってくるのが、器✨なのだと思うのです。

 

 

4人で作り上げた音楽が崩れるのは悔しい

でも大好きな仲間とみんなで歌いたい

3人の声をしっかり包んで受け止めたい

でもズレる つくり直すのに時間がかかる

コンサートの日が迫ってくる

焦る でも焦りを悟られたくない

 

 

これが、最近の心情でした。

こういった心の動きは、間違いなく歌に表れます。

 

こんなんじゃ、ろくな歌は歌えないのです。 

 

自分の器の小ささ、浅さに情けなくなりました。 

いったい何をやっているんだと( TДT)

 

 

受け止める器とはつまり、

受け止める心受け止める技量✨

広さと深さをもって成り立つもので、そのどちらかが足りない場合は、注いだスープはこぼれてしまうのですね。

今のまま、広げようとすればするほど浅くなる。

 

 

心をいくら広げようとしても、技量が足りなければ受け止められないのです。

そこに歪みが生じてくる。

逆もしかり。

技量がいくらあっても、心がなければ、声が合わさることはありません。

私に足りないのは、技量でした。

 

 

もうひとつ。

注ぎ方も大切です。

乱暴に注がれるのと、優しく注がれるのでは、溢れる量が違います。

 

自分の器の大きさをきちんと把握し、その上で「こんな感じで注いでね🙌」という要求はしてしかるべきです。

 

「私たちはやっぱり7人で歌いたい。でも、ここはキツいからこの部分はこうしてほしい。」という要求はしないといけない。

それができる仲間です。

それが信頼関係です。 

 

何年一緒に歌ってきたと思ってるんだ。

それを信じて頼れなかったのも、ある意味自分の器の狭さだ。

 

 

ちゃんと気づけたので、ちゃんと話し合えました。

もっと上手くなりたいと、また強く思えました。

音が、また少し深く優しくなりました。

 

 

✴器を広げる方法✴

 

自分の現在の器レベルを知る

広げるために心を整える

(広げる理由を明確にする。)

技量を磨く努力を怠らない

相手としっかり話す。

(信頼関係はいつだって大事!) 

 

 

変な見栄なんか張っても、ろくなことはありませんねρ(・ω・、)

いやホントに。

 

 

コンサートまで、あと2週間ちょい。

絶対納得いく歌を歌ってみせます。

聴きに来てくださる、お客さまのために!!

教員免許更新講習を受けた感想を綴ってみる!✨✨~教師に求められる資質とは~

 

f:id:mikan0515:20180816001019p:plain

 

まず、教員免許更新とはなんぞや??

 

 

○教員免許更新の目的

 

教員免許更新制は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。 

更新制は不適格教員を排除することを目的としたものではありません。

 

○教員免許の有効期限

 

普通免許状または特別免許状の有効期間は、所要資格を得てから10年後の年度末まで

 

つまりだいたい10年。

教職に就いてない人に関しては延長してくれるようです。

 

○その内容は……

 

免許更新の該当年になると、管理職の先生から教えてもらえます。

そこから、自分で情報を集め、大学やら通信やら気に入った機関に申し込みをし、お金を支払います。(もちろん自己負担です。)

私は通信にしました( ̄ー ̄)

 

選んだ機関で、受ける講座を選択します。

私が選んだ機関では、必修1つ、選択必修2つ、選択2つの全部で5つ。

1講座6時間で、30時間分の講習を受け、試験を受けて更新を行います。

講座の内容は、特に選択の部分は、機関によって大分違いがあるように感じました。

 

 

 

○感想!!

 

といっても、試験は今週土曜日なので、講座を受けてみた感想ですが……。

 

とてもよいものだと感じました✨✨

 

やはり、身銭を切って時間をとり、何かを学ぶということは、とてもよいことです。

それをする教員が少ないと嘆かれる昨今、これはとてつもなくよい機会なのではと思いました。

 

世の中、知っているつもりで知らないことだらけです。

そのことを知らずに教壇に立つのは、恐ろしいことだと、私は思います。

 

その機会を与えてもらったことを、有り難いなとまず感じました。

 

 

その上で、一言付け加えるならば……

 

どんだけスーパーマンを求めとんじゃーーーい❗❗( ゚ロ゚)!!

 

デスカネ。笑

 

講習の中でさんざん説かれていた、教師とは斯くあるべきものだという話。

 

 

教師たるもの

 

常に熱意をもち

探究心をもって仕事に打ち込み

人とのコミュニケーションにおいては模範となり

なんなら己の生き方で模範を示し

安心できる学級を経営し

子どもたちのわずかな変化を見逃さず

不登校児童を受け止め

いじめの被害児童を支え

いじめの加害児童を諭し

子ども一人一人のニーズにそった支援を提供し

子どもたちの生きる力を育む授業を模索し考え実現して

社会の動きに敏感に対応し

同僚の先生たちと助け合いながら

よりよい教育をつくりあげる

 

ような

人であれ…………!!

 

とな。

 

 

しかも、見返りは求めるな。

常に自分のよき心を磨き進め……!!

 

とな。

 

 

 

理想を言えばそうなります。

それは分かります。

弱い立場の人にものを教え、管理する立場です。

 

そらそーでしょう。

私だってそーなりたい。

 

でも………。

見返りを求めず、世のため人のために身を粉にして働くためには、その素地が必要です。

自分自身の素地。環境の素地。

理想を並べるだけじゃいけない。 

モヤモヤしました。

 

このモヤモヤもきっととっても大切ですね。

心をいたわることを休んではならないのです~家の掃除と一緒!~

f:id:mikan0515:20180814204145p:plain

 

 

今日は1日お休みの日(*゚∀゚*)

教員免許更新の授業を通信で受けつつ、家の中ではわりと自由がきく状態✨

しかも、約一週間旦那を放って旦那実家に帰っていたせいで、家のなかは多少荒れ気味です🌀🌀🌀

 

 

よし!!( ・`ω・´)✨✨

 

 

ます家中を換気!

布団という布団をすへて干し!

洗濯機を4回回し!

掃除機をかけ!

拭き掃除をし!

流しやコンロを掃除し!

要らなそうなものはゴミ箱へ!!

 

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

 

 

それはもう、スッキリ( 〃▽〃)✨✨✨したのでありました!

 

 

掃除をしていて思うのは、自分のメンタル管理と似ているなぁーと。

しっかりメンテナンスをしなければ、すぐにほこりがたまる、カビが生える。

それは、強力な洗剤を撒けばいいかというと、そうではなくて。

 

心を込めて、きちんと毎日手入れをしなけれはいけないものなのだと。

じゃないと、昔の傷口が開いたり、妙な嫉妬がはびこったりする。

 

掃除をしながら唱えます。

 

「だいじょーぶだいじょーぶ。私には、いいところがある。」

「だいじょーぶだいじょーぶ。大切な人がいる。」

 

キモチワルくてすみません。笑

でも、きっと大切なことです。

 

 

心は自己メンテナンスが必要だし、他者からの承認を常に求めるものです。

2学期が始まったら、毎日シャンと包み込める人になりたいと思う。

 

そのための、調整期間。

 

背筋を伸ばして、明日に進みます( ´∀` )b✨✨